Unityでビルドしたアプリケーションの画面サイズを、コマンドプロンプトで楽に変更する方法

UnityのWindows版のアプリ開発の最大の謎です。

AndroidアプリをWindows用に出力する際に
インスペクターで設定していても必ず想定通りのサイズになりません。

正直なんでかは知りませんが、
外部から変更する方法はあるみたいです。
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/CommandLineArguments.html
※画面中断より下の「Unity スタンドアロンプレイヤーのコマンドライン引数」

この変数を弄ることで、解像度の設定が変更できます。

それではまずコマンドプロンプトを起動します。

と言っても読者からすると
「コマンドプロンプトって何?」だと思います。
私自身、この問題に直面するまで10年以上触っていませんでした。

コマンドプロンプトとは、コマンドと呼ばれる命令文を用いて、Windowsの操作や設定をおこなうためのツールです。

こんなやつです。
マウスが使えず、キーボードオンリーのソフトウェアです。
昔のPCって感じのしろものですね。
Windowsプログラミングをする前のC言語はこれで…というとおっさん扱いされます。

ちなみにWindows標準搭載ですので
簡単に呼び出せます。

検索で「コマンドプロンプト」、もしくは「cmd.exe」で検索すると、
先ほどの画面が表示されます。

まず、最初にすることは…

現在地の移動です。
普段はCドライブのユーザーの領域にいます。
ここから目的のexeのファイルがいるディレクトリまで移動しないといけません。
GUIなんて無いコマンドプロンプトでの移動手段は、テキストです。
そのテキストが

「cd」

です。
「cd」は「change directory」の略語のようです。
最初に「cd」と入力し、スペースを入れて目的のアドレスをペーストします。
入力後にエンターを押すと移動完了です。

こんな感じです。
後は目的のexeを開けるだけです。
「ファイル名(日本語でも可).exe -screen-width 目的のサイズ -screen-height 目的のサイズ」
で、目的のサイズでファイルを開けることができます。

こんな感じです。
以後は設定で変更しない限り、固定のサイズでファイルが開くと思います。

横長のアプリについては数多くの解像度が用意されていますが、
縦長アプリをWindowsで作るな、ということでしょうか。
何のための設定なのか。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA